Object.CSSプロジェクト (1)

当サイトの管理人は、普段はWeb制作を生業にしています。デザインとシステム開発以外の全て、サイト企画→サイト要件定義→サイトマップ作成→ワイヤーフレーム作成→XHTMLマークアップ→CSSコーディング→サーバ構築→CMSカスタマイズ(主にWordPress)と幅広いワークフローを一人で網羅しています。社内の制作スタッフが自分とあとデザイナーと編集しかいないからなのですが…

そんな中で最も効率化が求められるのがXHTMLマークアップ→CSSコーディングの作業。一頃はW3Cの勧告に準拠しているだけで威張れた甘っちょろい時代もありましたが、今や仕様に準拠した標準化コーディングは当たり前。準拠している以上、そこからは効率化の世界に入ってきます。そこで、コーディング時間を短縮するために昨年から取り組んでいるのが、XHTML+CSSコーディングのためのフレームワーク作りです。

続きを読む Object.CSSプロジェクト (1)

2年ぶり!新曲出しました!

2007年に発表した「How evEr」以来、
実に2年ぶりとなる新曲を公開しました!

ぜひぜひご試聴のうえ、
アドバイス・感想・励まし・中傷・罵倒・等々ありましたら
コメントをいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

「uterus (presence)」

包まれたい、という願望。
そして願いは叶い、その刹那、
願いは哀愁へと変わる。
痛みは、けして癒されない。

→waccaで聴く
→myspaceで聴く

続きを読む 2年ぶり!新曲出しました!

購入!KORG nanoKONTROL

今の職場は音楽系の人が多く、
昼食時には真空管アンプの話で盛り上がったりしているのですが、
僕はそれほどそっちに興味が無かったりします。
アナログな歪みよりデジタルな歪みが心地いい世代。
そう、僕がワクドキするのはこういうデバイスなんだよ!
という新製品がお店にあったので、早速購入。

机が黒いので写真では分かりにくくなっていますが、
Macの前においてあるのがその「KORG nanoKONTROL」です。

090112-013228

090112-013250

Mac上に起動させているLiveは、
画面上のコントローラーとMIDI信号を
簡単にアサインできる機能があるので、
調整したいなと思ったコントローラーを
さっと手元のスライダーやノブにアサインし、
終わったら外す。使いやすい。
まさにLiveのためのデバイスと言った感じ。
工夫すればSuperColliderでも便利に使えそう。

ちなみにMacの右隣においてあるのが「KORG padKONTROL」。
数年前に出た製品で、ドラムの打ち込みや
ライブパフォーマンスに使っていましたが、
当時はこれでも画期的なコンパクト&シンプル設計だったのです。
それが、さらにコンパクトに、しかも同サイズで
キーボードとパッドコントロールのシリーズ販売。
とりあえずキーボードも買いましたが、
こちらもなかなか使用感はいいです。
もちろんキーボードとしては安物ですが、
打ち込み用としてならちゃんとベロシティも送れるし、
慣れれば全く違和感がありません。

そのとき必要なものをコンパクトに使う。
何とすばらしい!そしてスマートかっこいい!!
これならカフェでだって作曲・ミキシングが出来ちゃうぜ!

WordPress2.7 コルトレーンの衝撃

正月休みを利用して、当サイトのシステムをWordPress2.7にアップグレードしてみました。
WordPressはもとからアップグレードは簡単で、新しいバージョンのファイルをアップロードしてupgrade.phpにアクセスするだけだったんですが、次のバージョンからは管理画面からのクリック一発で可能になるらしい。めちゃ楽しみ!

管理画面のデザインも大幅にブラッシュアップされて、JavascriptによるUIが随所に効果的に使用されていて、画面が全体的にも細部にわたってもすっきりしています。使い心地はいいですよ!
ベル州立大学メディアデザインセンター・インサイト&リサーチ部門(長い名前!)に委託したユーザビリティテストの結果だそうです。

WordPressのサイトではインターフェースが動画で紹介されています。
やはり最もプッシュされているのは、2.5の時は存在意義が分からなかったダッシュボードのリニューアルの様ですね。
http://ja.wordpress.org/2008/12/11/coltrane/

WordPressは開発の様子が公開されているのも魅力だと思います。
面白いものをいくつか。

ユーザビリティテストの結果を報告したプレゼンテーション(英語)
→2.5の管理画面のダメなところがズバズバ書かれていて面白いです。

WordPress 2.7 ワイヤフレーム(記事中にリンクあり)
→仕事柄ウェブのワイヤーフレームを作りますが、アプリケーションのワイヤーフレームは参考になります。しっかり作ってありますね。


WordPressカスタマイズ時におすすめの本
当ブログもそろそろデザイン考えなきゃな…

悔いの無い人生

悔いの残らない選択をしろと、
人は当たり前に言うけれど、
本当にそれで、幸せですか。

「一生に何回 後悔できるだろう。」

二階堂酒造のCMの、ぐっとくる名コピー。

過ぎ去りし日をほろ苦く思い返すのは
生きているものの特権ですが、
全然やりたいことできてない!
という程度の後悔では、人生損してますね。
来年ももっと頑張ろうと思いました。