Twitter Daily Updates for 2009-10-21

  • @whiteyou ツンデレならぬ、ツンエロ? #
  • @yusuke_ozac おー、あんぱん…さっき会議終わったばかりだから絶対無理だ… in reply to yusuke_ozac #
  • @yusuke_ozac でもアンパン久しぶりに行きたい!てかアンパンでライブしたい。ライブ、またの機会におじゃまします! in reply to yusuke_ozac #
  • き、きも……かわ? RT: @Craftwife: ここでいう君とは、彼の事です:http://www.happy-page.jp/gazou/130.jpg #
  • 今朝twitterにアクセスしたらオバマのいつもより多いポスト。すごいリーダーですよね、ネットを使いこなしてる。影響力もあるみたい。そして保険の件はまだまだあきらめてないっぽい。 #

Powered by Twitter Tools

[CKEditor] WYSIWYGで編集中のデータを取得する

CKEditorがかなり便利。かなり使いやすいWYSIWYGエディタで、導入も驚くほどカンタン。インストール方法もまとめておきたいが、詰まった点があったのでメモ。

CKEditorにもネイティブでプレビュー機能があるのだが、当然エディタで編集している範囲しかプレビューされない。エディタが入っている以外のinputタグの内容などもあわせた「編集内容をプレビュー」機能を持たせたければ、エディタから編集中のデータを取り出さなければならないので、その方法です。

// 「editor1」が、CKEditorに置き換えたtextareaを差すので、環境に合わせ変えてください。
data = CKEDITOR.instances.editor1.getData();
alert(data);

CKEditor自体も、formをsubmitする際にエディタ部分のデータを取得してtextareaのvalueに突っ込んでいるみたい。

[Canvas] Canvasタグを勉強しよう。

HTMLだけで、図形が描ける<canvas>タグ。正直、コーポレートサイトやポータルサイト・ショッピングサイトばかりの職場では使うことが当分なさそうなので興味なかったのですが、よく考えてみたらかなり面白いんじゃね?と思い直して勉強してみることにしました。

これまでもFlashやProcessingなどを勉強しようと思いながら始められなかったのですが、canvasの魅力はやっぱりプラグイン無しでブラウザで動くということに尽きる。IE?知らん。

ということでまず、図形を描いてみました。Firefox、Safariで見てください。
IEでは動きません。あしからず。

左上が基準点。そこからポインタを動かして線を引いたり図形を置いたり。こういっちゃ何だが、実にありきたりです。おおまか、CSSと発想が一緒と思えば取っ付きやすいかな。

その他、描線と塗りに色を指定できる、透明度が設定できる、グラデーションが設定できる、と。

アニメーションが出来ると聞いて俄然やる気になったので、次回はそのあたりを調べてみます。

WordPressに貢献しよう!

WordPressを触る様になって1年は経つので、なんとなく全体像が見えて来た感じがします。
せっかくなので、オープンソースコミュニティに貢献すべく、フォーラムでの質問に答えたりし始めました。

見始めるとまだまだ自分の無知を思い知らされますが、フォーラムを定期的にチェックするだけでも良い勉強にもなりますね。知らない関数を知ったり、問題に行き当たった際に、WordPressに詳しい方がどのように解決策を探すのかも、なんとなく分かってきます。これはダッシュボードに新着がでるわけですね!

WordPress › フォーラム